ひなまつり

去年は初節句だったので、ひいばあちゃん達を招いて大々的にお祝いをしたのですが(といっても、みんなで集まっただけだけど)今年は2回目だしとっても質素なものでした。

やっぱり去年との違いは私の7段飾りのお雛様を出さなかったことだろうな。
あれを出してしまうと、今年は雛段に登ったり、いたずらしまくったりするだろう…という理由から見合わせました。
親としては、後片付けが面倒くさいので今年は楽で良かったです(笑)
あ。もちろんまったく飾っていなかった訳ではないですよ。
ちゃんとあおい用のお雛様とお内裏様の一対があるのでそれと、市松人形を飾っています。
本当は私の雛人形をあおい用にしようと思ったのですが、なんでも子供にはなんでもいいから新しいお人形を買ってあげた方が良いという話があるとか。
ん?
ってことは、もしあおいに妹が出来たら、その子用に人形買わないといけないのかな??
どうなんだろう???

何もお祝いしないのもかわいそうなので、晩ごはんだけは雛祭りメニューです。
大人は押し寿司にはまぐりのお吸い物という、我が家恒例のメニュー。
そしてあおいのご飯です。
まだまだ雛あられも菱餅も食べさせられないので、ないアタマをしぼって考えました。
離乳食初期の頃スターチ食(うちは葛粉使用)を食べさせていたのですが、それに色つき野菜を入れてあげて菱餅風に仕立ててはどうだろうかと。

赤は裏ごししたトマト。
緑は同じく裏ごししたブロッコリー
見た目はかなり不細工になっちゃいましたが、愛情だけはつまってたからかあおいは大喜びで食べてくれました。
本当にお皿にかぶりついてて、「平らげる」という表現が適切な食べ方でした…。
作り方を知りたい方は続きをご覧下さい。



050303_1931~001.jpg
続きを読む>>
A | comments (524) | trackbacks (80)

プチ同窓会2

この前の卒作展に引き続き、今度はダンナと私の母校の校内展へと行ってきました。
そしてこの日は友人(ちなみにこの前も会った年上の後輩)を車で拾ってから学校へ向かったので、出発時間も遅かったけど着いた頃にはすっかり昼も過ぎてしまいました。

しかも、雪がちらちら降ってたんですけど。
確か天気予報では「寒いけど、晴れ」って言ってたはずでは??
くー。
予定では学校の近くの公園であおいを歩かせてやろうと思ってたのになあ。
芝生スペースが広々ある公園だから。

そんな天気だからか、残念ながら知っている顔ぶれとはあまり会えず…。
ちょっと残念だなあ。
1人とは会う約束をしていたのですが、夕方から予定が入ってるらしくて挨拶するだけで終わっちゃった。
会う機会があればいいけど、この調子だとまた来年の卒作展の時までなさそうだなあ。
まあ年に1回でも会えればいい方なのかな?
続きを読む>>
平々凡々 | comments (55) | trackbacks (519)

機種変

今使ってるケータイはあおいを産む前に買ったものなので、もうかれこれ1年半以上使ってます。
そろそろ機種変したいなあと思ってるんですが…。

いまちょうどau関西では割引サービスやってるらしいんですが。
私の欲しい機種、入ってません!
今もカシオなんで、慣れてるカシオがいいんだけどなあ。
なんで5406CAもW21CAもないんだ?
ほっといても勝手に売れる人気機種だからか??

迷うことに、この前お店で値段チェックしたらこのふたつの差額は4000円。
かなり前に機種にも関わらず値段が落ちてないってことは、やっぱり出来が良いものなんだよね、5406って?

という訳で、再びケータイヲタクとなるべく2ちゃんとドットコムで検討中ですw
家電系はネットでこうやって調べられるからいいわー。
育児は手探りでやるしかないもんなあ。答えないから。
平々凡々 | comments (4) | trackbacks (0)

食育勉強会

本日は我が家に3組の親子と1人の妊婦さんを招いて、「食育勉強会」を開いてもらいました。

「食育」についてはまだまだ勉強不足で私自身いまいち上手く説明できないのですが、1人でも多くの人に知ってもらいたいなあと思い、お友達を招いたのです。
ちなみにお話してくれたのは、ぐらんまの知り合いの方。

どんなお話だったのかというと、時間も短かったので食育の極々基礎となる、食事と栄養などについて。
でも一番私が印象に残ったのは栄養面のお話よりも
「楽しんで育児していこうね」
というセリフだった。
そうだよね。
どんなに体にいいことでも、賢い子にすることでも、親も楽しんでるものじゃないとしちゃいけないのかも。

その後は、みんなで昼食を食べたりしながらおしゃべりを。
あおいは初っぱなからずーっとハイテンションで騒いでました。
自分の家にいっぱいお友達が来てくれたのが嬉しかったのかな?
久しぶりにいっぱいの人と話せたので、親子共々とても楽しかったです。
平々凡々 | comments (9) | trackbacks (0)

サボってました

一週間ぶりのご無沙汰です。
なんだかとてもバタバタとした一週間で、HPにまわす気力が残ってなかったのです。
ああ、すっかり閑古鳥が鳴いてますなあ…。

ということで。
7日より今日までの日記を遡って書いていきたいと思います。
(今日で全部書けるかしら?)
平々凡々 | comments (7) | trackbacks (0)

結婚記念日

今日で私達夫婦が結婚して、丸2年となりました。

え?
あおいが今1歳半だから計算が合わないって?
そうです。私達、出来ちゃった結婚なんです。
だから子供の誕生を待ち望んで、待ち望んでやっと出来た幸せ…というものを味わってみたいもんです。

話が逸れましたね。
というわけで、数日前に託児に預けてかわいそうな思いをさせた所ですが、あおいをぐらんまに預けて二人きりでランチに行かせてもらいました!
いやー、こんなことってあおいが産まれて初めてのことです。
嬉しいなあ!っていうかぐらんま、ありがとう!

そこで、あおいがいてたら絶対行けないだろうなあというお店に行こうと思い、ちょっとお洒落してハービスエントに行ってみました。
ブルガリだのグッチだの、残念ながら我が家とは無縁のブランドショップを通り越し、ひたすら上階のレストランゾーンを目指す。
あおいを見てもらってるからあんまりウロウロする時間がないんですよねえー。

NYスタイルのフレンチ、と銘打っているお店のビュッフェでお腹一杯食べ(もちろんデザートも)、久しぶりに二人だけのゆったりとした食事をとれました。
子供がいると食事時もくつろげないですもんね…。
でも、そうは言っても会話は「あおい大丈夫かなあ?」とか、親としての会話ばかりでしたけど。
ちなみに今日は特別な日なので、普段の和食中心生活のお休みさせてもらいました。

その後、ぐらんまへあおいを預かってくれたお礼のケーキを買いにデパートへ。
色々見て回った結果、ちょっと奮発して御影高杉のケーキを購入。


050118_1232~001.jpg


しかし、このケーキ。普通のモンブランと思いきやムチャクチャでかいのです。
続きを読む>>
平々凡々 | comments (7) | trackbacks (0)

食育セミナー

ぐらんまと二人で「食育」についてのセミナーを聞きに行く。

みなさん「食育」って言葉を聞いたことがありますか?
私は、去年やっと知りました…。
なんでも昔からずーっとある言葉だそうで、「知育・徳育・体育よりも食育」って言われてるほどだそうです。
しかも今年くらいには国会で「食育基本法」というものが制定されるのだとか。

前置きが長くなりました。
食育とは、一言で言っちゃうと「食の大切さを子供が幼いうちから教えて、健康になりましょう」という感じのものです。
ごめんなさい。私、未だに上手く説明出来ないのです。

今日の講演もとっても勉強になったのですが、たまたま9月にも同じ方のお話を聞いていたので、内容がちょっとかぶっていました。
以下、自分へのサマリー。
続きを読む>>
平々凡々 | comments (8) | trackbacks (0)
recommend
「自家製酵母」のパン教室―こんなに簡単だったんだ!マイペースで楽しく続けられる

「自家製酵母」のパン教室―こんなに簡単だったんだ!マイペースで楽しく続けられる | 高橋 雅子

recommend
中島デコのマクロビオティック パンとおやつ

中島デコのマクロビオティック パンとおやつ | 中島 デコ

recommend
Organic Base マクロビオティックと暮らす

Organic Base マクロビオティックと暮らす | 奥津 典子

selected entries
categories
archives
recent comments
profile
others

<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>