PEALOUT解散

すっかり音楽とは離れているワタシなのですが、先日PEALOUT解散の報を聞いてちょっとショックを受けてしまいました。
昔よくライブに行ってたバンドだけに悲しいな…。
ベストアルバム、買っちゃおうかな。

PEALOUT1994~2005
PEALOUT1994~2005
posted with amazlet at 05.06.23
PEALOUT
ビクターエンタテインメント (2005/05/21)
売り上げランキング: 4,478


でももう今はスーパーカーナンバーガールも、そしてミッシェルさん達も解散していないんだもんなあ。
嗚呼、私の青春のバンド達が……。

ちなみにワタクシ、2000年のフジロックにて、フードコーナーで酒呑んでべろんべろんになってるチバと遭遇し、握手してもらった経験があります。
そして同年のサマソニで、スーパーカーの淳治くんと会い写真撮らせてもらいました。
さらにその後、ナンバーガールのタブヒチャ(田淵ひさ子)ちゃんとも会い、その時は友人といたからツーショット写真を撮らせてもらったり!
ものすごくチャーミングで良い人やったなあ、ひさ子さん…。

って、私が会った人達みんなバンド解散してんじゃん!
もしかして私が遭遇したミュージシャンって、みんなバンド解散すんのか!?
やめてくれよー、私のせい???
*残念ながらPEALOUTとは遭遇したことはありません。

こんな話してたら今年のサマソニ行きたくなっちゃった…。
だって今年はオアシスにトレント兄さんまで来るんでしょ?
行きたいよーっ!でもこの状況じゃ行けないよおおぉぉー。



おんがく | comments (3) | trackbacks (33)

摩訶不思議

で宣言した通り、先日CDショップに行ってきました。

すると。
何故だか出口に出てみると、手の中にはYUKIのCDではなくベックのCDが握られていました。
不思議です。…というか私がバカなだけか(笑)


グエロ (通常盤)
グエロ (通常盤)
posted with amazlet at 05.03.22
ベック
ユニバーサルインターナショナル (2005/03/16)
売り上げランキング: 314
通常3〜4日以内に発送
おんがく | comments (22) | trackbacks (0)

THE GOLDEN AGE OF BRITISH ROCK

晩ごはんの時、たまたまTVのチャンネルをまわしていたら桑田佳祐がクリムゾンを歌っていた。
これって今日のワイドショーでやってた、Act Against AIDS 2004  THE GOLDEN AGE OF BRITISH ROCK 〜愛と青春の英国ロック〜ってやつですか?
60~70年代のイギリスロックって、わたしには外せないのです。
あ、もちろん後追いで聞いてたんですけどね。でもフーとかキンクスとか大好きでして。
ストーンズとか、ついつい一緒に口ずさんでました。

でも60~70年代って父親が聞いてた音楽なんだよなあ。
昔よく、ぐらんぱが休みの日にビートルズとか聞いてたっけ・・・。
今思うと私がロック好きになったのは父親の影響もあるんでしょうね。
今から聞かせたらあおいもそうなるのかな?ってことは親子3代になるのか?ならすごいなあ。
5歳くらいで、女の子がギター弾けたりしたらかっこいいですよね。
いいなそれ。じゃあこれからはそっち方面を英才教育していこうかな(笑)
そのためには、5日に発売されるニルヴァーナ・ボックスは外せない教材なのですが・・・。
買ってもいいかしら?っていうか私、我慢できるのかしら・・・。
おんがく | comments (7) | trackbacks (1)

リブフォーエバー

只今単館系で上映されている「LIVE FOREVER」
90年代に流行ってたイギリスの音楽=ブリットポップを当事者であるオアシスのノエル・リアム兄弟やブラーのデーモン、パルプのジャービスなどのインタビューと共に振り返るドキュメンタリー映画です。
見てないから、いいかげんな説明だわ。

私が音楽に興味を持ちだしたのが遅かったので、すでにブリットポップはほぼ終息していた(ついでにカート・コバーンもすでに棺の中だったりする)んですが、基本的にイギリス好きな私にはとても熱い想いが甦る映画です。
だって、勢いで何年ぶりかにロッキグオン買っちゃいましたもの。
あおいがいるから映画館には観に行けないんだけどね。

そしたらこの映画のサントラが出ることを知って、曲目見てかなりノックアウトさせられました。
cover cover
続きを読む>>
おんがく | comments (8) | trackbacks (3)

レディオヘッドを見る

最近仕事が忙しいらしく、ダンナの帰宅が遅い。
まだそれが仕事のつき合いの飲み会とかなら怒るのだけど(だって私も飲みたいもん!)、そうじゃなくて純粋に夜遅くまで作業をしているらしい。だから、こっちも黙ってつき合ってあげるしかない・・・。
うちは晩ごはんを一緒に食べる習慣があるので待つも、さすがにお腹がすいたので私は11時前には食べた。
結局あおぱぱが返ってきたのは0時過ぎ。おつかれさまです。
寝ぼけまなこのあおいは一瞬あおぱぱと顔を合わすが、ふたたび眠る。
で、夜遅いから晩ごはん食べないで寝るのかなあ?と思っていたら、風呂入った後にちゃんと食べるらしい。
と言っても電子レンジでチンするだけなので、さっそく温めにかかる。
続きを読む>>
おんがく | comments (3) | trackbacks (22)

栗Q

最近私がとっても気になっているもの、それは栗Qこと、栗コーダーカルテット
栗コーダーカルテットってなに?って方。
近頃映画「クイール」の音楽などで聞こえてくるリコーダーの4人組です。

そしてついに買っちゃいました。
栗Q「公式BOOTLEG」
本当はオリジナルアルバムを買おうかと思ってたんですが、大好きな「JAM]の曲が聴きたくてこっちを購入。
一番搾りとかイシイのハンバーグのCMソングとか「あー、そういえばこれもだったか」と笑いながらも楽しめる、1時間14分16秒!
リコーダーの音ってなんだか和んじゃいますよねぇー。
おんがく | comments (6) | trackbacks (0)
recommend
「自家製酵母」のパン教室―こんなに簡単だったんだ!マイペースで楽しく続けられる

「自家製酵母」のパン教室―こんなに簡単だったんだ!マイペースで楽しく続けられる | 高橋 雅子

recommend
中島デコのマクロビオティック パンとおやつ

中島デコのマクロビオティック パンとおやつ | 中島 デコ

recommend
Organic Base マクロビオティックと暮らす

Organic Base マクロビオティックと暮らす | 奥津 典子

selected entries
categories
archives
recent comments
profile
others

<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>