ラストリトミック

春からずっと通い続けてきたあおいのリトミック教室ですが、リズム遊びの他にも足にしがみついたりなど親子で一緒に遊んだりするので、私のデカ腹での参加では辛くなってきたので年内で終了します。
せっかく先生やお友達と遊べる日を楽しみにしているのに…。
そう思うと下の子が出来た。という親の都合でお休みさせるのが、とてもかわいそうな気がします。
ごめんね、あおい。

今日は年内最後。
そしてクリスマス間近ということで、教室の後半はプチクリスマス会でした。
先週そのお話を聞いていたので「これで最後だから…」と前日にあおいと共にクッキーを作って、先生やお友達たちにプレゼント。
結局教室では、先生が用意してくださった果物を食べたのでクッキーは食べなかったけど、みんなの口にあったかなあ?

051220.jpg


「藤井恵さんちの卵なし、牛乳なし、砂糖なしのおやつ」のレシピのクッキーなので、もちろん牛乳や卵は使っていません。
(でも全粒粉だから、小麦アレルギーのお友達には無理でしたが…)
ちなみにあおいさんが、生地を混ぜることと型を抜く(というよりも填める)係をしてくれました。
作っている最中には「コレ、あおいと先生の!」と嬉しそうに喋っていた。
9ヶ月の間にすっかり先生を気に入ってたみたいです。
続きを読む>>
A > リトミック | comments (9) | trackbacks (0)

大所帯っ!

あおいが通っていた曜日は、これまで4人だけとちょっと寂しいリトミック教室だった。
でも人の名前を覚えるのが苦手な私には、少ない方がいいかなあ?なんて思ってのびのびと半年間通っていました。

ところが!
なんと今日から下半期の教室がスタートするのですが、倍どころか一挙に5人も増えて9人もの大所帯になりました。
しかも新しく加わった子達は元気な子が多く、あおいを含めた古株組の子供達はいつもののんびりした教室じゃなくなってきょとーんとしていた。
そりゃそうだよね。
一気に教室の人口密度が上がって、狭くなった気分だもんね(笑)

しばらくは呆然としていた古株組だけど、やっぱりいつものように音楽に合わせて体を動かすのには慣れていて、4人とも楽しそうに動いていました。
まあ新しい子達も慣れればすぐに踊り出すと思うけど。

新しい子供&お母さん達はどんな人達なのかなあ?
気の合う人達なら良いなあ。



A > リトミック | comments (5) | trackbacks (0)

梅雨にオススメ

これまでTVの音など、聞くのは大好きでもなかなか一緒に踊り出さなかったあおい。
でもここ最近、リトミック効果なのか、単にそういう時期にきたからか、「ぐるぐるどっかーん」
「アルゴリズム体操」など見て踊るようになった。
それはなにも幼児番組の音楽に反応するだけじゃなくて、CDやラジオの曲だったりケータイの着メロだったりと、どんな音楽でも気に入ったものなら踊り出すようになった。

やっぱりこれはリトミック教室のおかげかな?
音楽に合わせて踊ってる時って、とーっても楽しそうだもの。
それにいつも「あーやわぁー」みたいな、よくわからない言葉で一生懸命歌を歌っている。

今日はそんなリトミック教室の日です。
いつも中だるみで2度寝になりそうになる頃に出掛けるのですが、今日は行く前に色々用事があったので早くから出掛けたのが良かったのか教室に着いたころはあおいのエンジン全快!
いつもながら引っ込み思案なので最前面には進んでいかないものの、めずらしく興味あるものへ自分一人で歩いて行ったりした。

そんな中、一番のお気に入りはリスちゃんの歌(タイトル忘れた)。
「ねんねー」って床に寝転がった後に、先生の鳴らすトライアングルの音と「朝ですよー!」という掛け声と共に起き上がり、しばらく走り回った後にまた寝て、それから起きて……と繰り返す遊び。
これはあおいだけじゃなくて、教室のみんなお気に入りらしい。
絶対この遊びは、梅雨で外に行けない時に使おうっと!
みなさんもぜひお試し下さい(笑)



A > リトミック | comments (102) | trackbacks (1)

はじめてのリトミック教室

ついにあおいさん、初リトミックの日です!

と、親が意気込むほど理解出来るはずもなく(当たり前)、普段なら8時までに起きるくせに8時半くらいまで寝ていた…。
しかも外は雨。
「初回から雨ってどうなのよー!」と青木さやかバリに天気に悪態をついてバスに乗った。

1回体験入学はしていたものの、初めてなのでとっても楽しみにしていた。あくまでも私が。
基本的に私は早期教育とかに興味はないのですが(決してされている方を否定する気持ちはありません。ただ考えてないだけです)、リトミックみたいに五感を使って楽しく遊べるのって楽しそうだなあと思って。
でもリトミックも早期教育の内になるのかな?

あおいもそんな私の気持ちが通じたのか教室に入って早々に置いてあったマットでお友達と楽しく遊んでいた。
おっ。いつもする場所見知りというか、慣れるまでじっと固まる癖も出ずに伸び伸び出来てるじゃん!
これにはちょっと感動しました。
たぶん先生達の雰囲気作りが上手だったんでしょうね。
その調子でスタートしたのであおいも普段通り、マイペースながらも馴染んでいったようでした。

ピアノ教室でやっているリトミッククラスなので「くーちゃん」っていうキャラクターのぬいぐるみや絵本があるのですが、先生が本を見せながら「みんな一緒にねんねしようか」と言ってもあおいだけ拒否。
「あおいもゴロンしようよ」と言っても、最近また多いイヤイヤを笑顔でされたので、まあ無理にさせるのもどうかと思いお座りしてました。
みんな賢くねんねしてたのにねー。
でも逆に、直前に音楽に合わせて体を揺らすお遊戯(本当は別の言い方あるんでしょうね)をしたからか、先生のピアノを聞く時間にはひとりで勝手に音楽に合わせて体を左右させたり、一緒に「あー」とか口ずさむあおい。

もしかして、この子には音楽的なセンスがあるのカシラ?(爆)

なーんて超親バカな感想が浮かんだ、第1回目の教室でした。



A > リトミック | comments (7) | trackbacks (80)
recommend
「自家製酵母」のパン教室―こんなに簡単だったんだ!マイペースで楽しく続けられる

「自家製酵母」のパン教室―こんなに簡単だったんだ!マイペースで楽しく続けられる | 高橋 雅子

recommend
中島デコのマクロビオティック パンとおやつ

中島デコのマクロビオティック パンとおやつ | 中島 デコ

recommend
Organic Base マクロビオティックと暮らす

Organic Base マクロビオティックと暮らす | 奥津 典子

selected entries
categories
archives
recent comments
profile
others

<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>