お友達のおうちへ

今日は近くのお友達のおうちへ遊びに行ってきました。
プールにお呼ばれしたのです。
なんでも4,5人位集まって、みんなで遊びましょう!ってお話だったので楽しみにしていました。

・・・なのに。昼寝が長引き、離乳食が時間がちょっとズレてしまったりして1時間も遅刻してしまいました。
着いた頃には、残念ながらみんなプールからあがってきた所でした。

でもその後、私は楽しく他のママ達とおしゃべりタイムです。
リッツにアボガドのディップとサーモンを乗せたものなど、料理下手な私には思いもつかないすてきなお茶請けを頂きました。
それにジュースも、リンゴジュースの中にイチゴを入れて、気分だけはシャンパンを飲んでるみたいで禁アルコールの身としてはとても楽しめました(笑)

と思ったら、途中であおいはおむつ変えろー、おっぱい飲ませろーなどと文句言いまくりで、あまりゆっくりお話出来ませんでした。
しかもその挙げ句にはおっぱい飲んで熟睡・・・。キミは何しに行ったんだ。

でもあっという間に時間が過ぎて、とっても楽しかったなあ。
もうちょっと子供同士が大きければみんなで遊べるんだけど・・・。
A | comments (109) | trackbacks (0)

ベビーサイン講座(5)

ついに5回目となりました、吉中みちるさんのベビーサイン講座に行ってきました。

全6回しかないので、もう次は最後なんですね。早いもんです。
なのに、あおいはイマイチベビーサインがお好きでないのかしてくれません。
この日もいつものようにサインを使った歌などでみんなで遊んでいたのですが、最後になかなかサインをしない子への対処法(?)を伝授してもらいました。



・サインを見せているつもりでも実は赤ちゃんは見ていないかもしれないので、体を叩いてみたりして注意をひきつけてからサインを見せてやる。

・まわりの大人が何でも気がついて先に要求を満たしてしまうと、必要がないと感じるのでサインをしなくなってしまう。



うっ。
このふたつめのは当てはまるかも・・・。

例えば「おっぱい」だと、最近実力行使で服をめくったり胸を触ったりするからついついあげちゃうんですよねー。
でもこの前外でお友達と話している時、あおいがずーっとゴネてたけど適当にあしらってたらちゃんと「おっぱい」ってサインしてくれたんですよ。

そうかあ。
これからはスパルタかしら?(笑)
A > ベビーサイン | comments (75) | trackbacks (18)

誕生日会

ついに誕生日会です。

家についてからいったん授乳、お風呂をすませてごはんでも・・・と思っていたのですが、8月16日は送り火の日です。
うちにもあおいのひいおじいちゃんの仏壇があるので、14日の迎え火に続いて家族全員で送り火もしました。

それから、ついに一大イベントのお食い初めならぬ「離乳食初め」です。
何度かお話ししていますが、我が家の育児方針は西原式ですので、離乳食の開始は腸が完成してくる頃の1歳を離乳食スタートの時期と決めていました。
(でも完全に成長が終わるのは2、3歳頃らしいです。ということは、大人と一緒のごはんを食べられるようになるにはまだまだですね・・・)
不安と期待に胸はずませながらあおいに初めての離乳食を与えてみると、初めて口に入れる固形物にかなり戸惑った様子。
「なにこれー」というような困った顔をしながら、口をぺちゃぺちゃしていました。
詳しくは離乳食日記の方に書いてますので、お暇な方はそちらをご覧ください。

それからは大人達の食事の時間です。
私以外がワインで乾杯した後(泣)、「この日だけは私も色んなもの食べさせてー!」ということで普段は食べていないお肉やピザ、パエリアなどを食べました。
しばらく良い母乳のために頑張ってきた、母へのご褒美だと思って許して!あおい!!

そして(私的に)メインのケーキです。
本当はロウソクを灯そうと思っていたのですが、ちょっとやめました。
冷蔵庫にケーキが入らなかったもんで、クールの部屋だけど外に置いていたらちょっと溶け気味だったのです・・・。
かわりにH、A、P、P、Y、B、I、R、T、H、D、A、Yというアルファベットのロウソクを買ってきていたので、それを横に飾りました。
溶け気味とはいっても、悩みに悩んだ末に絞って決めたおいしいケーキ屋のケーキなので、見た目はちょっと悪くなっちゃってましたが、味は充分おいしかったです。
久しぶりに思う存分好きなものが食べられて、母は満足です。
あおいもみんなが集まっていることが嬉しいのか、それとも自分のお祝いだとわかっているのか?、終始ご機嫌でした。

そして夜寝る前に、もうひとつの誕生日プレゼント。
大好きなミッフィーの「うさこちゃんのたんじょうび」という絵本を読んであげ、その日を終えました。
A | comments (86) | trackbacks (1)

誕生日会・準備

16日ですが、昼頃買い物に行く予定があおいさんが爆睡モードに入ったためになかなか出かけられず、結局家を出発したのは2時半に・・・。

この日は、先日近所のカルフールへ買い物に行っていたので同じ所にいくのはつまらないな。と思い、同じくカルフールでも箕面のヴィソラへ行ってきました。
でも着いてそうそう。私達は朝ごはんが遅めだったのですが、それにしても遅い昼食をとることに。
食べ終わってから時間を見ると、もう3時半でした。
近所のケーキ屋でバースデイケーキを予約していたんですが、一応4時に取りに行くって言ってたんですよね。
あーあ。別に遅れても大丈夫だろうけど、でもなあ・・・。

それから大慌てで、花屋さんへ。
南光町で見てきたばかりですが、やっぱりひわまりがメインのブーケを買いました。
花屋の向かいにはボーネルンドがあってものすごく後ろ髪ひかれたのですが、今日は時間がないので泣く泣くカルフールに行く。

カルフールではワインを買うことに。
あおぱぱが「あおいの誕生日に、あおいの生まれ年のワインを飲もう」と提案していたのです。
ああ、それはいいかもな。
・・・と思ったけど、私、授乳中なんでアルコール飲めないんですけど。
ああ。早くお酒が飲める体になりたい。

ワインに詳しくない二人なので、よくわからないけどなんとなくコレ!と直感に頼ってワインを選択。
そして途中、おっぱいタイムを挟んで買い物をすませるともおう時間は5時近く。

それから行きよりも早いルートをカーナビが選択したので、「行きの時からそうしろよ」とツッコミを入れながら急いでケーキ屋に寄って、家へ戻りました。
いやあ、ケーキ屋に間に合って良かったですー。

今度は丸1日余裕がある時にヴィソラにまた遊びに行こうと思います。
っていうかそうじゃないとお店見て回れないですよね。せっかく行ったのに残念だったなあ。
A | comments (0) | trackbacks (1)

ハッピーバースデイ!

今日はついにお誕生日です!
というわけで林家ペーみたいに今日誕生日の有名人を調べてみました。



1987年 天地真保(タレント)
1985年 大沢あかね(タレント)
1985年 二見一樹(タレント)
1985年 瀬下可奈(OHAガール・タレント)
1980年 夏川ひかる(AV女優)
1972年 西田ひかる(タレント)
1971年 川村ティナ(タレント)
1968年 前田耕陽(男闘呼組・タレント)
1967年 金山一彦(俳優)
1966年 山根康宏(歌手)
1963年 立川志らく(落語家)
1963年 ターザン後藤(プロレス)
1960年 ティモシー・ハットン(俳優)
1959年 マドンナ(歌手)
1954年 ジェームス・キャメロン(映画監督)
1946年 ディック・マードック(プロレス)
1933年 菅原文太(俳優)
1907年 平岡養一(木琴奏者)




あの、ハッキリ言ってわからない人が数名・・・。
でも菅原文太とマドンナとジェームズ・キャメロンも今日誕生日なんだー。へー。
ちなみに天地真保って天知真理の娘ですか?←調べる気ナシ

・・・あ。もしblogpeopleのBBから辿ってきてくださった方がいるかもしれないので、説明しときます。
本日、8月16日は私、ではなく、娘のあおいの初めてのお誕生日なのです。
おかげさまでちょうど去年の今頃娘が生まれたんですよ。
というよりも、私が頑張って産みました。ええ。いざ分娩台に運ばれると呼吸法とかぶっ飛んじゃって、顔でいきむな(全身の力を入れろって意味)と叱られながら必死こいて産みました。エラかったよね>ワタシ・・・。
という訳で、15日は丸1日「去年の今頃は確か○○してたよねえ」と振り返りながら過ごしておりました。

という訳で、私の出産の流れを知りたい方は
続きを読む>>
A | comments (8) | trackbacks (22)

第3歯

ここ最近、あおいがなにやら口をガリガリし出した。
どうやら歯ぎしりらしい。
いやだな。癖になったらどうしよう。

と、私、ここでようやく気づきました。
ん?待てよ。
下の歯2本だけで歯ぎしりなんて出来るのか・・・?
そう思い口を開けさせようとしても嫌がるので、仕方ないから指をつっこんで確認。
お!
なにやらゴリゴリした感触があります。
どうやら、まだ見えないけど3本目の歯が生えてきたみたいです。

でも1→2本目からすると、3本目が生えるまでだいぶ間が空いてたなあ。
A > 成長記録 | comments (0) | trackbacks (0)

たっち!あんよ??

あおいもそのうち歩けりゃいいさ。と気楽にのんびり構えている私ですが、最近自力立ちする練習を始めてみました。
まあ練習というよりも、この子は立てるのか立てないのか見てみたかったのが本心なんですけどね。
そうしたら、一瞬立てたかどうかという所から失敗して、ストンと座ったのが楽しかったみたいでキャッキャ言い出すように。
それからは私が立たしては、あおいが座る。という遊びがブームに。

それで今日もそのお座りゲームをしていたら、めずらしく3秒は立っていられました。
おー。すごい!
やるじゃないか。その気になれば。
大喜びして(本人は私につられてだけど)再度チャレンジしていたら、なんと、
私の方へ半歩進んできたではありませんか!!!

ひゃあー!すごい進歩だわ。
歩き出す日は近いのかしら??
A > 成長記録 | comments (0) | trackbacks (0)
recommend
「自家製酵母」のパン教室―こんなに簡単だったんだ!マイペースで楽しく続けられる

「自家製酵母」のパン教室―こんなに簡単だったんだ!マイペースで楽しく続けられる | 高橋 雅子

recommend
中島デコのマクロビオティック パンとおやつ

中島デコのマクロビオティック パンとおやつ | 中島 デコ

recommend
Organic Base マクロビオティックと暮らす

Organic Base マクロビオティックと暮らす | 奥津 典子

selected entries
categories
archives
recent comments
profile
others

<< July 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>