June 27, 2004
本を買う
今日はヒマなので久々にネットショッピング!(あ。主婦なんていつもヒマですね。ハイ・・・)
といってもAmazonで本を購入しただけなのですが。
前々から気になっていた本をまとめて注文してみました。
でも全部育児関連の本ばかり。
これでしばらくはヒマな時もネット遊びせずにすむからアタマと体には良いかもしれない。
読んでいない本が沢山あると、なんだか嬉しくなってしまうんですよね。私。
だから時々、大掃除の時などに読んでない本を発見したりすることも。
もったいない。
まず1冊目がコレ。
おもちゃの王様―世界中で愛され続ける定番ベストガイド
相沢 康夫
相沢さんは「漫画家、おもちゃデザイナー、積木パフォーマーと、様々な顔を持つ。遊ぶことと、子どもに関わることが大好きな不良中年(著者紹介より)」で保育や遊びに関する講演や積木パフォーマンスなどで全国を飛び回っている方だそうです。
子供が生まれるまで知らなかった、木のおもちゃの魅力に最近どっぷりハマリつつある私なのですが、デパートなどで覗いては「これかわいいなあ」と見る程度で、具体的にはなにがどういう風になるのか理解していなかったりします・・・。
この本ではタイトルの通り「定番」という点にこだわって、
(1)一定の期間、製造販売され続けている、(2)奇をてらわず、シンプルである、(3)子どもに媚びない、馬鹿にもしない、(4)子どもの発達をふまえている、という4つの基準を満たすおもちゃ
を紹介してくれるのだそうです。
去年の11月に出版されている本だから、「このおもちゃ欲しいけど買えない〜」ってことがないかなあと思い、参考資料として購入します。
次がコレ。
赤ちゃんからの英語レッスン 絵本で育てるバイリンガル
中村敦孔
この本は、私がいまベビーサイン講座でお世話になっている吉中みちるさんがオススメしてくれた本です。
私のように英語は・・・。って親でも、子供に英語を教えられる方法が載っている本だそうです。
絵本見ながらなら、英語チンプンカンプンな私でも一緒に楽しめるかなと思いまして。
最後がコレ。一番メインの本。
自然育児のコツ 山西 みな子
前の「粗食宣言!」の時に言っていた山西みな子さんの本。
何故これが今回購入した本の中でメインなのかといえば、なんてったって体が一番ですもの。
健康な体で育ってくれた上での、おもちゃ遊びだし、英語の勉強だし。
今回「母乳で育てるコツ」とどっちを買おうか悩んだんですが、とりあえずこちらにしてみました。
こっちの方が新しかったので。
あと、レビューを読んでいたら離乳食のことについても載っているそうなので。
まあでも離乳食のことよりも、質の良い母乳をつくるにはどんな食生活がいいのかを勉強することの方が先ですよね。
母乳があっての離乳食ですものね。
いつ本届くかなあ?
早く届かないかなあ。
なんだか妊婦時代に胎教とかまったく考えずにいたのが嘘のように、いまは勉強するようになったな。ワタシ。
Trackback on "本を買う"
このエントリーのトラックバックURL:
"本を買う"へのトラックバックはまだありません。
"本を買う"へのコメントはまだありません。