September 13, 2004
お気に入り
- mille
- 07:19 PM
- コメント (2)
- トラックバックする
- カテゴリー:003-aoi |
- カテゴリー:007-picture book
前々から気になっていた絵本、ごぶごぶごぼごぼ。
近くの本屋さんにはなかったので、仕方ないのでamazonにて注文、今日届く。
この本の著者はグラフィックデザイナーの駒形克己さんで、さすがグラフィックを勉強された人の本だけあってとっても不思議で新鮮。でも子供はとっても気に入って遊びだす、という絵本。
どんなものかというと、色んな色の丸が沢山浮かんでいるだけでお話などはありません。
谷川 俊太郎・元永 定正のもこもこもこみたいな感じですね。
でも実は丸のうちのひとつがくり抜かれている部分なので、次のページが見えたり、そこに指をつっこんでみたり、覗いてみたりなど遊べるのです。
袋から出して置いていたら、あおいは勝手に本を開いて1人で遊んでいました。
とってもお気に入りな模様です。

August 18, 2004
誕生日会
- mille
- 07:54 PM
- コメントする
- トラックバックする
- カテゴリー:003-aoi |
- カテゴリー:007-picture book
ついに誕生日会です。
家についてからいったん授乳、お風呂をすませてごはんでも・・・と思っていたのですが、8月16日は送り火の日です。
うちにもあおいのひいおじいちゃんの仏壇があるので、14日の迎え火に続いて家族全員で送り火もしました。
それから、ついに一大イベントのお食い初めならぬ「離乳食初め」です。
何度かお話ししていますが、我が家の育児方針は西原式ですので、離乳食の開始は腸が完成してくる頃の1歳を離乳食スタートの時期と決めていました。
(でも完全に成長が終わるのは2、3歳頃らしいです。ということは、大人と一緒のごはんを食べられるようになるにはまだまだですね・・・)
不安と期待に胸はずませながらあおいに初めての離乳食を与えてみると、初めて口に入れる固形物にかなり戸惑った様子。
「なにこれー」というような困った顔をしながら、口をぺちゃぺちゃしていました。
詳しくは離乳食日記の方に書いてますので、お暇な方はそちらをご覧ください。
それからは大人達の食事の時間です。
私以外がワインで乾杯した後(泣)、「この日だけは私も色んなもの食べさせてー!」ということで普段は食べていないお肉やピザ、パエリアなどを食べました。
しばらく良い母乳のために頑張ってきた、母へのご褒美だと思って許して!あおい!!
そして(私的に)メインのケーキです。
本当はロウソクを灯そうと思っていたのですが、ちょっとやめました。
冷蔵庫にケーキが入らなかったもんで、クールの部屋だけど外に置いていたらちょっと溶け気味だったのです・・・。
かわりにH、A、P、P、Y、B、I、R、T、H、D、A、Yというアルファベットのロウソクを買ってきていたので、それを横に飾りました。
溶け気味とはいっても、悩みに悩んだ末に絞って決めたおいしいケーキ屋のケーキなので、見た目はちょっと悪くなっちゃってましたが、味は充分おいしかったです。
久しぶりに思う存分好きなものが食べられて、母は満足です。
あおいもみんなが集まっていることが嬉しいのか、それとも自分のお祝いだとわかっているのか?、終始ご機嫌でした。
そして夜寝る前に、もうひとつの誕生日プレゼント。
大好きなミッフィーの「うさこちゃんのたんじょうび」という絵本を読んであげ、その日を終えました。
June 24, 2004
絵本大好き
- mille
- 10:55 AM
- コメントする
- トラックバックする
- カテゴリー:003-aoi |
- カテゴリー:007-picture book
この前の父の日は本屋に行って来ました。
何故かというと、ビートルズ好きなぐらんぱへの父の日プレゼントを買いにです。
なんでビートルズ好きだと本屋に行くの?と思う方もいるかもしれませんが、「イエローサブマリン」の絵本が発売されたんですよ。
私、プッと笑ってもらえるようなプレゼントを贈るのが好きなので、今年はコレに決定。
ちょうど今週、また単身赴任先から帰ってくるのでね。
で、絵本コーナーに行ったついでにあおいの絵本も見てたら、気に入ってなかなか離さない本がありました。
それがミッフィーでお馴染みのディック・ブルーナの「おおきいちいさい」というしかけ絵本。
本の真ん中に動物の絵があって、そのまわりはくり抜かれてるんですけど、ページをめくる毎に真ん中の動物の絵がどんどん大きくなっていくんです。
うちの子は絵本をめくるのが好きなので、これはページをめくるのがより楽しいだろうなあと購入する。
ボードブックなので噛みついたって破れないし(これ重要)。
それから毎日この本を読んでいるのですが、とってもお気に入りなようです。